出張!peace tree!

Published on 2025/08/26

埼玉県白岡市、美容室と雑貨のお店blacheさんにお誘いいただき

先週末、お店を飛び出して初めてPOP UPを行いました。

正直、服屋のイベント出店ってイメージが無く、イベントって飲食系のイメージ。

軽食や飲み物、買い易い雑貨等、雰囲気を楽しむ場所っていうイメージ。

桐生のTOMBOY CAFEさん。

ここのドーナツ、大好きなんです♡

そんなPOP UPに今回リクエストいただいてたのが、『接客を』受けたい。。

突き動かされた一言です。

オンラインで買うのが一般的な昨今。

朝7:30に子供を預け、什器と商品を積み高速かっ飛ばして9時前に到着。

スタート前からお客様にいらしていただき、久しぶりにテンパりました。

blancheさんは女性オーナーで18年営んでいます。

地域に根付いたお店。

雑多感がありながらセンスの良い雑貨とオーナー保子さんの人間力による空間作り。

お店は彼女そのものでした。

こりゃ、ファンが多いわ。と確信。

期待感が膨らみ、peace treeらしい空間をそっくりそのまま売り場で表現しました。

次から次へとご来店いただき、ボクも接客を愉しませていただきました。

お店って、『商品・売場・空間・接客』これが嚙み合ってモノが売れる。

その中でも、接客が最後の一押しで、商品が気に入っても接客が良くなければ売れない。

逆に、買うつもりがなかったけど、全てが噛み合って購入に至るパターンもあります。

オンラインで買うのが一般的な昨今。

なぜ、接客に拘るのか。。

ボク自身の経験ですけど、やっぱりオンラインで購入した”モノ”ってポチる瞬間がピークで

届いてからは開封しなかったり、使ってもやっぱり飽きてしまって。。

結局、手元に残らなくて。

ボクも色々なお店で接客を受けます。

いきつけの飲食店や近所のスーパー、お気に入りのコンビニ。

飲食店やスーパーは扱っている商品が違うので接客というより商品。

お気に入りのコンビニに行く理由は、おばあちゃん定員の神接客。

気持ちが良いんです。

いつも笑顔だし、元気を貰う。ありがとう御座いますに心がこもっている。

そしてトイレ掃除が行き届いている。

勉強になります。

blancheさんもまさにそう。

保子さんの距離感の心地よさ、お客に楽しんでいただきたいという気持ち。

びっくりしたんですが、初日終了後、保子さんに笑顔で今日と雰囲気を変えて下さい。の一言。

えっ、今から!?久しぶりでした。笑顔の無茶ぶり。

初日、家に着いたの21時っす。笑

でも、その目的はご来店いただけるお客様を楽しませたいとか喜んでいただきたいとか

そんな気持ちなんですよね。

あの泥臭さ、久しぶりに浴びましたね。

そして何よりご来店くださったお客様たちがみんな気持ちの良い方ばかりで

とにかく楽しかったです。ありがとうございました。

確かに近所にあんなお店があったら良いですよね?

それもblanche保子さんの人間力に尽きるなと。

良い刺激をいただいたし、勉強になりました。

改めて、接客の楽しさや重要性。

考えさせられる2日間でした。

また来年も白岡レディーをより美しくしに行きたいです。

来年も呼んでいただけるよう精進します。

atelier flannelさんにお花までいただいてしまって。。妻が喜んでました。

ありがとう御座いました。

eba-chan