4月4日。
倉渕の20キロの大会に出るんです。
出場される方、楽しみましょう。
どーも eba-chanです。
アルトラ・ホカ等
ランニングシューズをセレクトしてきましたが
今シーズンからはコイツを宜しくお願い致します。
近年のランニングはHOKA ONEONE、NIKEなどの厚底ブームで、厚底を履けば早く走れる
タイムが縮まるとメディア等で取り上げられ、初心者の方も高額な厚底シューズを履かれていますが
根本的に厚底シューズの技術的な恩恵をしっかりと理解してしなければ何の意味もありません。
そんな事を言っているボクもNIKEさんを妻に買って貰いました。笑
なんてったてカッコいいですからね。でも、TOPOも履いてます。
厚底シューズをしっかりと理解せずに走り続ける事で、フォームの乱れやケガのリスクが待ち受けてます。
ご来店される100マイルランナー、サブ3ランナー、陸上部の監督さんなどよくお話を伺いますが
トレーニングではソールの厚くないシューズで足裏が着地時のインパクトを感じ、足裏が地面をとらえる感覚を掴むことも大事だそうです。
そして、レースでは厚底シューズの恩恵を受けて走りを楽しむ方が良いと考えます。
疲労感が抜けない時やリハビリ時には足に負担の少ない厚底を使う事も良いそうです。
そう考えた時に《TOPO Athletic》のシューズのラインナップは極端に厚底に偏る事なく
初心者の方でも履けるモデルが多い為、peace treeでは《TOPO Athletic》をセレクトしました。
①一般的なランニングシューズに比べ非常に幅広!!
→これは着地時の足裏には加重(自重)が掛かり、足裏が衝撃によって広がり
加重を分散させるために足の指先が広がる事をあらかじめ考慮して作られています。
指先の自然な動きを妨げる事がありません。
何より、日本人に多いとされるバンビロ甲高な人にTOPOのラストは合っていると考えられます。
②ALTRAほど独特な癖がなく、HOKAほどハイクッションではなく、普段履きにも適している。
→『ALTRA』のTORIN、『HOKA ONEONE』のBONDAI5を着用してましたが、簡単に言うと
『ARTLA』と『HOKA』の良い所掛け合わせたのが『TOPO』だと感じます。
③全てのモデルのインソールが、厚さ5mmの抗菌性のあるOrtholite®社製。
→HOKA ONEONEもOrtholite社のインソールを使用しています。
単体だと¥1.500くらいするんですよ。
④スタックハイトもモデルによって違いはありますが0mmから5mmドロップと高低差の少ない
初心者の方でも違和感ないナチュラルな走りを体感できると思います。
●スタックハイト=つま先と踵のソールの高低差の事。
トレイル用のコチラ。



《TERRAVENTURE2》
スタックハイト: 22mm(つま先) / 25mm(踵)
ドロップ : 3mm
重量 306g(メンズ9) / 232g(ウィメンズ7)
トレイルシューズとしての耐久性を兼ね備えたトレイルモデル《TERRAVENTURE 2》
ライバルとしてはALTRAのローンピークでしょうか?
ミッドソールは2つの異なる密度のEVAを使用し、アウトソールにVibramのXS Trekが搭載されている。
通気性・耐久性に優れたメッシュとPUプリントのアッパー。
カーボンではないが、前足裏に施されたロックプレートにより岩や木の根などからしっかりと足を守ってくれます。
アッパーには水抜き効果と速乾性を高めるドレンホールも装備。
これからトレイルランニングを始めたいと考えている初心者の方にオススメのモデルです。
続いてロードモデル。


《PHANTOM》
スタックハイト: 25mm(つま先) / 30mm(踵)
ドロップ : 5mm
重量 289g(メンズ9) / 244g(ウィメンズ7)
TOPOのロードシリーズの中で1番クッション性が高いモデルがこのファントム。
ライバルとしてはHOKA ONEONEのボンダイ7あたりでしょうか。
スタックハイト25mm×30mmと5mmドロップ仕様のPhantomは
シームレスアッパーで軽量化され、3DプリントのオーバーレイTPU素材でサドル部分をしっかりサポートするなど
最新の技術が惜しみなく投入されているモデルになります。
緻密な計算でデザインされたアウトソールのラバー部分は、必要な所に必要な
トラクション(けん引力)と耐久性を与えてくれるミッドソールには自社オリジナルのZipfoamを使用し
従来のEVAに比べて反発性と弾力性をUPし、通気性の良いエンジニアド・メッシュアッパー、
プリント加工されたオーバーレイTPU素材(熱可塑性ポリウレタン)のヒールカウンターがランナーの走りに
確実な安定さをもたらします。
300g以下の軽量で、タイムを狙うランナーの方にオススメです。
最後はコチラ。

《FLI-LITE3》
スタックハイト: 20mm(つま先) / 23mm(踵)
ドロップ : 3mm
重量 238g(メンズ9) / 198g(ウィメンズ7)
前作からアッパーの素材をエンジニアードメッシュに改良したことで、さらに足に安定さを確保。
通気性を高め軽量化を実現させるためにほとんどのオーバーレイを取り除いた厚み5mmの抗菌性のあるOrtholite社のフットベットがミッドソールからレスポンスを無駄にさせず柔らかい履き心地を与えてくれる。
20mm×23mmのスタックハイトが地面を走る感覚と柔軟性を失うことなくしっかりとクッション性を保ち、より自然に走る感覚を得る事ができます。
ランニング初心者にオススメのモデルです!!!